2015年4月17日金曜日

本屋に行くとなんとなく今の流れって見えますよね

私は本屋が好きで、どこかに出かけた際に時間がある時は本屋で過ごすことがあります。
インターネットと違い、本屋では雑誌など特に今の時代の流れを俯瞰できると思います。
雑誌コーナーを眺めていると、最近でも料理もファッションも建築物も自然の素材を使っている物を特集していると個人的には感じます。
大量生産の人工的な物や場所には飽き飽きして、古い物や手づくりの物、本物の素材で作られた物を欲しているのだと思います。

2000年代後半から現在進行形で10年近く続く自然志向・回帰への流れは一過性のブームではなく、もはや価値観がそちらの方向へ向いていることを示しているのではないでしょうか?

バブルをほとんど経験していな1980年代生まれ以降の世代にとっては、「大学を出て安定した会社で朝から晩まで働き、安定した給料をもらい、マイホームやマイカーをローンで購入することが幸せ」という夢はもう見ることが難しいということは共通の認識としてあると思います。
実際にアンケートを取ったわけではないですが、なんとなく実感としてあると感じています。

「ワークライフバランス」という言葉も、もう何年も前から言われているし、会社を辞めて独立したり、フリーランスで「自分らしく働きたい」と思う人もどんどん増えています。
都会から田舎に移り住んで「半農半X」という形で暮らす人もますます増加傾向にあるでしょう。

これらの流れは「パラダイムシフト」と言えませんか?

日本に限らず、人類の歴史を見ても、人々の価値観が変わることで世の中の情勢が変わっていくことが多々ありました。
貴族社会から武家社会へ、戦国時代から江戸時代へ、江戸時代から明治以降の時代へ。
人々の価値観が徐々に変わっていくことで、最終的にはそれまでの為政者が変わってしまうという現象がありました。
その際に大抵は古い価値観や既得権にある勢力は最後までこの流れに抵抗して、一般市民を巻き込んで消滅していくということが歴史上ずっと起こってきたことでした。

ここまで読んで「もしかして?」と思った方もいらっしゃると思いますが、現政権もこの大きな価値観の変化の流れについて行ってないのではないかと思いませんか?
辺野古や原発への対応や、経済成長優先の政策、戦争経済の推進、憲法改正、などなど…
ちょっと我々若い世代感覚には合わない感じがしてしまうんですよねえ。
そこじゃないんだよなあ…って。

現政権が時代錯誤の感覚で政治をやっているから、沖縄では軋轢が生まれているし、政治に関心がなくなり選挙でも投票率は下がる一方になるのではないかと思います。
でも大きな流れで見ると、ここまで来たら世間の人の価値観はますます変わって行くし、まだ古い価値観の中でいる人も変わらざるを得ない状況になるのではないでしょうか。
ファッションを見てもそうですが、最初に流行に敏感な人が新しいスタイルのファッションを始めて、そこそこ流行を追う人たちに広まり、最後にはまったく流行に興味がなくても、お店にはその時代に合った服しか売っていないので、なんとなくみんな流行の物を着ている(その頃にはすでに流行遅れになっているかもしれませんが^^)という流れになっています。

今は時代の大きな変革期にあると思うので多少の混乱はしょうがないですが、より大多数の人が価値観が変わっていけば、勝手に時代は変わるのではないかと私は楽観視しています。
幸いなことに、今はインターネットでたくさんの情報が得られウソやごまかしが効かなくなっているので(テレビ局に圧力をかけたって、みんなテレビの多くはやらせだって気づいているし^^)、今行っているような政治のやり方は行き詰まると思います。


とは言っても、混乱は嫌だし、平和に変革して欲しいと願っているので自分はブログやいろんな人と話すことを通じて多くの人に田舎暮らしの良さみたいなのを伝えて行きたいなあと思っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿